対人恐怖症の克服には、薬物療法と心理療法を並行して行うことが大切です。
特に対人恐怖症の症状が重い時には、薬で症状を抑える必要があります。

しかし薬物療法には副作用の心配があります。

ですので基本的な内容は、ぜひ知識として知っておきたいものです。

薬物療法で主に使われる薬は次のものです。

  • 脳内神経伝達物質のセロトニンを調整するSSRI
    本来はうつ病の薬として開発されたもので、緊張する場面でも
    不安を軽減させる作用がある。
  • セロトニンとノルアドレナリンの両方を調整するSNRI
    こちらもうつ病の薬だが、副作用が少ないため、高齢者や合併症のある人でも
    服用することが出来るのが特徴
  • 発汗、動悸、緊張や震えなどの身体症状を抑えるβ遮断薬。
    大事な場面や人前でスピーチを行うなど、一時的に症状を緩和させたいとき
    服用。もともとは高血圧や発作性頻脈症の治療薬。低血圧の人や喘息の人は
    服用できない
  • 精神安定剤である抗不安薬(クロナゼパム)
    不安や苛々を緩和してくれるため、頭痛や動悸といった身体症状も緩和する。

以上のような薬を個々の症状に合わせて服用しますが、
その効果はどうかというと、人により差があるようです。

多くの場合は、薬を飲むことで症状が落ち着きますが、
効果が出るまではしばらく時間がかかるでしょう。

例えば、SSRIの場合、効果が現れるまで1、2週間ほどかかり、
それまで飲み続けなければなりません。

また、薬をやめると再発することが多いため、服用し続ける必要があります。

要するに、薬は一時的に抑えるだけで、根本的な解決にはならないということです。

対人恐怖症は心の病。

トラウマとも関係があるため
なぜ人と会う場面で不安や恐怖に襲われるのかという、
根本的な原因を取り除かない限り完治することはむずかしいでしょう。

ですから心理療法が欠かせないと言えます。

症状が重い時には、薬物療法の力を借りつつ、
信頼できるセラピストに相談しするようにします。